Excelで表や資料を作るとき、「このセルと同じ見た目にしたい!」と思うことはありませんか?
そんなときに便利なのが「書式のコピー/貼り付け」機能です。今回は、書式だけを素早く他のセルに反映させる方法を初心者向けにやさしく解説します!
1. 書式のコピーとは?
「書式のコピー」は、セルの文字色、背景色、フォント、罫線などの見た目の設定だけをコピーする機能です。
値や数式はコピーせず、見た目だけを貼り付けたいときに大活躍!
ポイント:この機能はセルだけでなく、図形(オートシェイプ)にも使用可能です! 図形の塗りつぶし色や線の太さ、影、フォント設定なども簡単にコピーできます。
2. 書式のコピー&貼り付けの手順
▶ 基本の使い方
- 書式をコピーしたいセルまたは図形を選択
- Excelの上部メニューから「ホーム」→「書式のコピー/貼り付け(ペンのアイコン)」をクリック
- 書式を貼り付けたいセルまたは図形をクリック
▶ 複数のセルや図形に貼り付けたいとき
- 書式コピーのボタンをダブルクリックすると、何度でも貼り付け可能!
- 終了したいときは「ESC」キーを押せばOK
3. よくある活用シーン
▶ 資料の見出しを統一
- 1つ整えたタイトル行を元に、他の見出しにも同じスタイルをコピー!
▶ 表の罫線や背景色を揃える
- セルの見た目を手早く揃えることで、資料の見やすさがアップします
▶ 図形のデザインを統一
- 特にプレゼン資料やフローチャートで、図形の色やスタイルを揃えるのに便利です!
4. 注意点と補足
- セルの中身(数値・文字・数式)はコピーされません
- 書式を含めて完全に複製したい場合は「コピー→形式を選択して貼り付け→書式」もおすすめです
- 図形のコピー時は、対象も図形である必要があります
5. まとめ:書式のコピーで“見た目の統一”が一瞬で!
- 書式のコピーは見た目だけを移す便利機能
- ダブルクリックで複数セルや図形に対応できて時短に!
- 複雑な設定もワンクリックで再現可能
Excelの書式を揃えるだけで、資料の印象はグッと良くなります。 地味だけど確実に作業が楽になるこの機能、ぜひ活用してみてください!
コメント